「これって、どう表現したらいいんだろう?」
ブログを書いてると、言葉の表現は難しいなって思います。 そして、専門用語ばかりだと伝わりにくいし。 でも、長いと読みづらい。 書き終えて、続けて読むと、文章がおかしい??? あれ!? もう1時間経ったの!? 他の仕事ができないーーー!!!(涙) 私は、いつもこんな感じです(苦笑) おはずかしい。。。 というわけで、言葉の勉強するために、成羽美術館へ行って来ました。 ![]() 『にんげんだもの 相田みつを展』 ![]() 安藤忠雄さんが設計された成羽美術館 美術館の中は残念ながら撮影禁止でしたので、中の様子は撮れてません。 ごめんなさい。 『にんげんだもの 相田みつを展』へ大勢の方が来られてました。 相田みつをさんは、1文字を書くために何百枚何千枚と書かれたそうです。 納得するまで何枚も何枚も描き続けたから、こんなに大勢の方の心に響くのかな・・・。 ![]() 自分へのご褒美で買いました。 言葉っていいですね☆ 『言葉の魔法』って本当にありますね♪ 今日も本気出して頑張ります! 読んでくださり、ありがとうございました。 前のページに戻る ---インテリアさかけん------- 住所:岡山県真庭市下中津井1096 TEL:0866-52-2220 URL:http://sakaken.biz 1つでも 『 知ってラッキー!』 がありましたら クリックよろしくお願いします。 ↓↓↓↓↓↓↓ ![]() にほんブログ村 ![]() リフォーム・建築ランキング |
兵庫県の西宮市大谷記念美術館で行われた『マリメッコ展』に行って来ました。
![]() マリメッコ展の入り口 マリメッコは、ファブリックや壁紙でも人気の北欧ブランドです。 今回は、大好きな実物のマリメッコに触れたいという思いで、兵庫県まで行って来ました。 展覧会の様子は、カメラNGだったので撮れていませんので、文章のみになりますが、マリメッコのことを少しだけご紹介。 マリメッコは1949年から始まった北欧のブランドです。 特徴は、プリント柄が得意で、ドレスやバッグ、小物やファブリック、そして壁紙など今でも人気がとても高いです。 唐突ですが、みなさん、『マリメッコ』ってどういう意味だかご存知ですか? 『マリメッコ』とは、『マリーのドレス』というフィンランド語だそうです。 私は、展覧会に行くまで知りませんでした。 そういう意味だったのかぁ~とちょっと得した気分になりました。 というわけで、展覧会の中では、テキスタイルに加えて、ドレスなどの衣装もたくさん展示してありました。 どれも、これも、本当に素敵で、これ着たら、どんな小物がいいかなぁ~とか、どこに行こうかなぁ~なんて一瞬考えてしまいました。 そして、『マリメッコ』はフィンランドのブランドですが、過去に日本人のデザイナーも在籍していたのです。 それも、お二人も・・・です! 脇坂克二さんと石本藤雄さんです。 日本人の私としては、とても誇らしい気分になりました。 ![]() ランチは、お肉がとろけるビーフシチュー 移動をして2時ぐらいの遅いランチだったのですが、空腹というスパイスも加わり、美味しいお昼ごはんでした。 『マリメッコ展』、北欧ならではの色使いや、柄の合わせ方などがとても斬新でかつ印象的でした。 色々なところに足を運ぶと、不思議とその度に必ず新しい発見があります。 また、新しい発見などなど紹介させて頂きますので、お楽しみに! 前のページに戻る ---インテリアさかけん------- 住所:岡山県真庭市下中津井1096 TEL:0866-52-2220 URL:http://sakaken.biz 1つでも 『 知ってラッキー!』 がありましたら クリックよろしくお願いします。 ↓↓↓↓↓↓↓ ![]() にほんブログ村 ![]() リフォーム・建築ランキング |
矢掛町に行って来ました。
今回は、大名行列の宿泊所となった『矢掛本陣』と市田ひろみさんがコレクションされた伝統的な民族衣装の展覧会『世界の民族衣装展』に行って来ました。 ![]() 矢掛本陣の入り口です。 ![]() 門です。曲線の屋根が珍しいです。 ![]() お殿様が使われた、金の装飾が施されたグラス ![]() 豪華な書院造り。欄間には『りす』が彫刻されています。 ![]() 畳縁がオシャレです。 ![]() キュートなねこの絵です。 ![]() 『世界の民族衣装展』のポスター 民族衣装展は、残念ながら撮影禁止だったので写真が撮れてません。 しかし、偶然にも収集された民族衣装を公開して下さった『市田ひろみさん』が来られ、講演を聞くことができました。 世界の民族衣装の歴史、色使い、国々の文化など、現地に行かれたエピソードを交えてお話してくださいました。 市田さんは、以前にサントリー緑茶のCMに出られたり、今現在も多方面で活躍されてます。 活躍されている方のオーラは、すごいです。 今回は民族衣装を通して、インテリアの提案に生かせそうなカッコイイアイデアがたくさん頂けました。 矢掛に行ってよかったです。 前のページに戻る ---インテリアさかけん------- 住所:岡山県真庭市下中津井1096 TEL:0866-52-2220 URL:http://sakaken.biz 1つでも 『 知ってラッキー!』 がありましたら クリックよろしくお願いします。 ↓↓↓↓↓↓↓ ![]() にほんブログ村 ![]() リフォーム・建築ランキング |
SOGO広島で行われていた、ターシャ・テューダー展に行って来ました。
![]() ターシャ・テューダーは、1915年にボストンで生まれ、2008年に92歳で亡くなったアメリカの絵本作家です。 生誕100年を記念して、愛用していた食器、家具、ガーデニンググッズ、ドレスや絵画の原画などが展示されていました。 食器は、ホワイト&ブルーの食器が多く、今、雑貨屋さんで売られていてもおかしくないような可愛らしい物が沢山ありました。 展示してあるドレスは、どれもターシャ・テューダーの手作りで、刺繍や細かいギャザーが入った手の込んだドレスです。 最後に展示してあった、手作りのドールハウスはとても精巧で、人形、人形のお洋服、キッチン用品、タンスやベッドなどの家具すべてが手作りです。 ![]() 上の写真は、唯一撮影が許されたのが、ターシャ・テューダーのお庭をイメージした展示です。 グリム童話の絵本に描かれているような、とても素敵なお庭でした。 色とりどりのお花がバランスよく植えてあり、赤い頭巾をかぶった赤ずきんちゃんが今にも森を抜けて出て来そうな、そんな雰囲気でした。 平日にも関わらずとても多くの方が来られていました。 そして来場されている方のほとんどが女性でした。 ターシャ・テューダーのスタイルは「思うとおりに歩めばいいのよ。」です。 その独自のスタイルは、優雅で喜びに満ちてます。 だから、多くの女性の関心を引くんだろうなと思いました。 前のページに戻る ---インテリアさかけん------- 住所:岡山県真庭市下中津井1096 TEL:0866-52-2220 URL:http://sakaken.biz 1つでも 『 知ってラッキー!』 がありましたら クリックよろしくお願いします。 ↓↓↓↓↓↓↓ ![]() にほんブログ村 ![]() リフォーム・建築ランキング |
先日講演会が行われた、リーガロイヤルホテル広島の素敵なインテリアを少しだけご紹介します。
まずエントランスでお出迎えしてくれたのが、赤いバラでした。 ![]() とても大きかったので、目を引きましたし、いつの間にか優雅な気分に浸ってました。 お花を育てるのはあまり得意ではありませんが、お花は大好きです。 時々、お花屋さんでお花を買って飾ったりしますが、ほんのちょっとしたことなんですがね、心がウキウキします。 お花は、不思議な力がありますね。 私と同様に、足を止めて見入られている方もおられました。 ![]() エントランスに置かれていた椅子です。 こちらの椅子はロココ調で、脚が猫脚ですね。 歴史を感じさせる西洋家具を見ると、気品を感じます。 今回は、講演会の為に行きましたので、本当に少しの滞在だったのですが、優雅な時間を楽しめました。 家事や育児、そして仕事に追われている主婦の方に、こういう優雅な時間って大切だなと実感しました。 インテリアの提案も、そんな時間が感じられる素敵な提案を心掛けたいです。 前のページに戻る ---インテリアさかけん------- 住所:岡山県真庭市下中津井1096 TEL:0866-52-2220 URL:http://sakaken.biz 1つでも 『 知ってラッキー!』 がありましたら クリックよろしくお願いします。 ↓↓↓↓↓↓↓ ![]() にほんブログ村 ![]() リフォーム・建築ランキング |